茶道体験教室(表千家)

終了

プログラム紹介

表千家(おもてせんけ)の流儀(りゅうぎ)にならい、茶道(さどう)を体験(たいけん)します。
畳(たたみ)にすわり、お菓子をいただき、お釜(かま)から柄杓(ひしゃく)でお湯をすくい、茶筅(ちゃせん)をつかって抹茶(まっちゃ)をたてて自分でのんでみます。
暑い時期ですが、心をおちつけて、日本のよさがぎゅっとつまった茶道を体験してみましょう。

概  要

対象学年小1・小2・小3・小4・小5・小6
日時 2025年7月25日 〜 2025年10月18日
集合時間:13:50
解散時間:15:30

7月25日(金) 14:00〜15:30  社会福祉会館 2階和室
8月 8日(金) 14:00〜15:00  社会福祉会館 2階和室
8月22日(金) 14:00〜15:00  社会福祉会館 2階和室 
*集合時間:13時50分、解散時間15時30分

9月13日(土) 10:00〜11:30  社会福祉会館 2階和室
9月20日(土) 10:00〜11:30  社会福祉会館 2階和室
10月11日(土) 10:00〜11:30  社会福祉会館 2階和室
10月18日(土) 10:00〜11:30  すみだ生涯学習センター ユートリヤ 3階茶室
開催場所東京都墨田区墨田2−7−1社会福祉会館 2階和室/東京都墨田区東向島2−38−7 3階茶室
当日の活動内容1.受付をすませたら、手を洗います。
2.あいさつをした後、流れを説明します。
3.畳の歩き方を学んで、席入りします。
4.お辞儀の仕方を学びます。
5.お菓子を食べます。
6.お茶を点てて、飲みます。
7.あいさつをして終わります。
※人数により、終了時間が多少前後する場合があります。
※お菓子を食べたりするときに使った懐紙(かいし)とようじのセットは、プレゼントします。
参加費 3500円
持ち物・服装持ち物:ハンカチ、靴下(はいてくるか、持参してください)
定員8人
申込方法 フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfp3eAQEFl3yfqDJCBc-8OkbSNDkCMBVJfQ_1nEZhlyFhAdew/viewform?usp=preview
申込締切日
WEBサイト
主催竹内 宗香
問い合わせ先 tokaka0223@gmail.com
※開催日時、プログラムによっては受付を終了している場合があります。詳しくは主催者へお問い合わせください。

注意事項

開催中止事項台風など悪天の場合、中止をお願いすることがあります。
キャンセルポリシーご都合によりキャンセルや予約を変更される場合、必ず事前にメールにてご連絡ください。
当方からの返信をもってキャンセル完了といたします。
連絡先:tokaka0223@gmail.com
6日前までのキャンセル・・・・・・無料
5日前~前日までのキャンセル・・・30%
当日のキャンセル・・・・・・・・・100%
*開催日2日前まで参加申込みを受け付けます。キャンセル等上記に準じますのでご承知起きください。
その他注意事項食物アレルギーがある方は、申込時に必ずお申し出ください。
和菓子が苦手な場合、その場では食べず持ち帰ることが可能ですので、お申し出ください。
壊れやすいお道具や熱いお湯を扱うため、十分注意を払って指導いたしますが、スタッフの注意が聞けず危険な行為を行うなどした場合は、途中退出をお願いすことがありますのでご了承ください。